集中治療科とは病院における最重症患者さんに対応する科であり、主に集中治療室(ICU)内で診療を行なっています。救急科が関わる重症救急搬送患者さんや麻酔科、心臓血管外科、循環器内科などが関わる術後患者さんが主に対象となります。
集中治療は人間が持っている生命維持機能の一部、もしくは大半を医療者側に移すことによって治療を行います。I C Uは”障害臓器の治療”と”障害されていない臓器の保護”を行う場所とも言えます。それには多大なる医療リソースが用いられます。複数の医師、看護師、リハビリ(理学療法士(PT)・作業療法士(ST)・言語聴覚士(OT))、臨床工学技士(ME)、薬剤師、ソーシャルワーカーなど様々な職種が関わりながら集学的な治療を用いて解決に向かう究極のチーム医療とも言われています。未だ診断、治療法が分かっていない疾患、どれだけ頑張っても救えない命にも対応しなければならないこともあります。
我々は常にアップデートを行い、国際標準化された質の高い、最適かつ最良の集中治療をチームで提供します。
救急科診療科長
長田 雄大(ながた かつひろ)
【専門領域】
救急・集中治療
【学位・学会認定】
博士(医学)
日本救急医学会 救急科専門医
日本集中治療医学会 集中治療専門医
日本医師会 認定産業医
診療医長(救急センター ICU・ホスピタリスト部門)
入山 大希(いりやま ひろき)
【専門領域】
-
【学位・学会認定】
日本内科学会 認定内科医
日本救急医学会 救急科専門医
日本集中治療医学会 専門医
診療医長(救急センター ER部門)
小森 大輝(こもり あきら)
【専門領域】
救急 集中治療
【学位・学会認定】
博士(医学)
日本内科学会 認定内科医
日本救急医学会 救急科専門医
日本救急医学会 認定ICLS・BLSコースディレクター
日本集中治療医学会 専門医
医員
戒能 多佳子(かいのう たかこ)
【専門領域】
-
【学位・学会認定】
博士(医学)
日本内科学会 認定内科医
日本救急医学会 救急科専門医
医員
堀北 奨(ほりきた しょう)
【専門領域】
麻酔・集中治療・周術期管理
【学位・学会認定】
日本内科学会 認定内科医
日本麻酔科学会 麻酔科認定医
日本麻酔科学会 麻酔科専門医
日本集中治療医学会 集中治療専門医
日本周術期経食道心エコー試験(JB-POT)認定医
日本区域麻酔検定(J-RACE)合格
麻酔科標榜医