予防接種

予防接種について

当院では生後2か月から予防接種を打つことが出来ます。

予防接種のスケジュール管理などについてもお気軽にご相談ください。
お子様の体調不良などで急遽接種が延期になった場合にも、適切な時期での次回ご予約を提案させていただきます。

 

↓予防接種について詳しく記載されているサイトです。
スケジュール表、スケジュール管理アプリなどをダウンロードすることができます。
是非ご覧ください。

 

ご予約について

・当院の予防接種は完全予約制です。(電話番号 029-877-1221

・毎週火曜日、毎週金曜日(2金曜日は除く) 14301530までの予約枠で承っております。

・お電話でのご予約、もしくは来院時に直接ご相談ください。

・国内や院内の在庫状況により、薬剤の準備にお日にちをいただくことがございます。余裕をもってご予約していただきますよう、お願いいたします。

・当日持参していただくものに関しては、次項をご参照ください。

※書類の不備があった場合や体調不良の場合には、接種を延期させていただくことがあります。

※ご予約以外の予防接種に関して、当日の追加接種はできません。

予防接種時にご持参いただくもの

  • 母子健康手帳                   
  • 各自治体から配布された予診表(定期接種の場合)
  • 健康保険証
  • 診察券 
  • 福祉医療費受給者券(乳児医療券)

 

※予防接種はお子様の体調が良い時に受けましょう。(当日発熱している場合、その他体調がすぐれない場合には接種を延期する必要があります)

※転入した、または予診票を紛失したなどの場合には、原則として各自治体に予診票の再発行を依頼してください。(つくば市では電子申請が可能です) 

【予防接種予診票の交付申請】

https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/hokembukenkozoshinka/gyomuannai/5/yobosessyu/20671.html 

18歳未満の方が予防接種を受けられる際は、保護者(親権者または後見人)の付き添いが必要です。(保護者以外が同伴される場合には自治体指定の委任状が必要です。つくば市のホームページからダウンロードが可能です。以下ご参照ください)

【接種時に保護者が同伴できない場合】

https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/hokembukenkozoshinka/gyomuannai/5/yobosessyu/11470.html 

当院で接種できるワクチン

*定期接種(公費負担・無料)

予防接種法に基づき、接種について努力義務が規定されているワクチンです。接種費用については、接種対象年齢の期間内であれば、公費負担(無料)で接種できます(法定期間内に接種できなかった場合は、自費での接種となります)

  • ロタウイルス(ロタリックス:2回)
  • 小児肺炎球菌
  • B型肝炎
  • 5種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ混合・ヒブ 混合)
  • BCG
  • 麻しん・風しん混合(MR) (*1)
  • 水痘(水ぼうそう)
  • 日本脳炎
  • 2種混合(ジフテリア・破傷風混合(DT)
  • HPV(ヒトパピローマウイルス=子宮頸がん予防ワクチン:2価、4価、9価)
    子宮頸癌ワクチンの接種を希望される方は厚生労働省より提供されているリーフレットをご参照ください。概要版  詳細版

 

(*1) ★麻しん・風しん混合ワクチン(MRワクチン)の定期接種時期について;
MRワクチン2期の接種時期についてのお問合せが多くなっております。
MRワクチン2期は、「5歳以上7歳未満で、かつ、 小学校入学前の1年間」です。ご注意ください。

 

*任意接種(自費※)

接種するかどうかを、保護者の方々に委ねられているワクチンです。原則自己負担となりますが、お住まいの自治体によっては、ワクチンの種類により費用の一部が公費で負担されることがあります※。各自治体にお問い合わせください。

  • おたふくかぜ
  • 3種混合(ジフテリア・破傷風・百日せき混合)
  • インフルエンザ(経鼻/注射)