詳しくは「入院のご案内」(PDF:754 KB)をご覧ください。
【重要なお願い】
・当院では患者さまに安心して入院生活を送っていただくため、入院して治療を受けられる全ての患者さまを対象に、入院前PCR検査(遺伝子検査)を実施させていただきます。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
・入院中に他の医療機関を受診したり、薬の処方を受けることは原則できません。病院へ届出をしないで他の医療機関を受診された場合には実費でご負担いただく場合があるのでご注意下さい。薬に関するご相談は必ず医師もしくは看護師へお願いいたします。
・医療従事者の過重労働軽減の実現のため、病状の説明や手術・検査等の説明を、可能な限り勤務時間内に終了できるようにご協力をお願いします(平日8:30~17:30)。緊急の場合についてはこの限りではありません。また、土日、祝日、平日夜間は当直医および診療科オンコール医師が、主治医に代わり対応します。必要に応じて主治医(担当医)に連絡をとりながら、適切に診療を行いますのでご安心下さい。
※医療従事者の過重労働軽減に関するお願いについて、詳しくはこちらをご覧ください。
・当院では、臨床研修病院として指導医の監督下で初期臨床研修医(医師免許取得後1~2年目)も診療にあたります。その他、看護師、医療技術者、事務など他の医療スタッフの研修・実習も当院では積極的に受け入れております。今後の医療従事者養成のため皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
面会時間:
月~金曜 | 15:00~19:00 |
土曜・日曜・祝日 | 13:00~19:00 ※ICUのみ15:00~19:00 |
・面会時間内であっても診療やその他の都合によりお断りする場合もありますので、ご了承ください。
・上記時間外の面会の可否については、病棟師長にご相談ください。
・多人数での面会は他の患者さんの迷惑となりますのでご遠慮ください。
・感染予防のため、発熱者や体調の悪い方、小学生以下のお子さんの面会はご遠慮ください。
・インフルエンザ・ノロウィルス等の感染症の流行時期には、面会制限をさせて頂くことがありますので、ご理解・ご協力をお願い致します。
病室のお問い合わせは以下の場所で承ります。お電話等ではお答えできません。
月~土曜 17:30まで | S棟1階 入院受付 |
月~土曜 17:30以降、日曜・祝日 | 1号棟1階 夜間・休日の窓口 |
・病院敷地内では必ずマナーモードにしてください。使用禁止場所では電源を切ってください。
・通話は談話室、エレベーターホール前、玄関口付近でお願いします。病室、診察室及び待合いロビーでの通話は禁止とさせていただきます。
・通話は、他の方に迷惑がかからないようご配慮ください。
・使用時間は7:00~21:00とし、通話以外についても、それ以外の時間にはご使用をお控えください。
・使用可能指定場所であっても医療機器から1mの距離が確保できない場合は使用禁止とさせていただきます。(電源を切ってください)
・医療用の赤いコンセントでは充電しないでください。
・受付周辺にてFreeWi-Fi(無料の無線インターネット接続サービス)の使用が可能です。
○FreeWi-Fiの接続には「FREESPOT」への登録が必要です。
○技術的な問題によりご使用できないことがあります。
○端末の貸し出しや電源の提供はございません。
場所 | 営業時間 | |
売店 | 筑波記念病院S棟1階 | 7:00~20:00 |
ワゴン販売 | 筑波記念病院 病棟 | |
コンビニ(ファミリーマート筑波記念病院前店) | 筑波記念病院前、西大通り沿い | 24時間 |
レストランほうしゅん | 筑波記念病院前、西大通り沿い | 平日9:00~18:30(ラストオーダー) 土日祝10:00~17:30(ラストオーダー) |
ATM | 筑波記念病院S棟1階売店内 筑波記念病院救急入り口前(常陽銀行) |
平日9:00~18:00 土曜9:00~17:00 ※利用サービスにより異なる |
※当会運営の施設ではないため、お問い合わせにはお答えできない場合があります。
※点検等、営業日時が変更になる場合があります。
手続場所:入院受付(S棟1階)
必要なもの:
●診察券
●健康保険証
※以下に該当する方は、あわせてお持ちください
●紹介状(お持ちの方)
●入院申込書(連帯保証人として、同居家族以外で独立して生計を営み支払い能力のある方1名)
●入院保証金(現金のみ ※預り証を発行します)
一般の方 | 5万円 |
一般の方※保証人無しの場合 | 10万円 |
交通事故・第三者行為で入院される方 | 10万円 |
個室・特別室、療養棟利用の方 | 10万円 |
※退院の際、入院費を精算していただく時に預り証と引き換えにお返しいたします。預り証は大切に保管してください。
・医療福祉費支給制度(マル福医療)は妊産婦、小児、ひとり親家庭、重度心身障害者等に該当する方の保険医療に係る医療費の一部を助成する制度です。
・労働災害・交通事故等、健康保険を使用されない方、または生活保護制度・障害者自立支援医療制度・その他公費負担医療制度の適用を受けられる方は、入院受付にお申し出ください。
・保険証等の内容に変更が生じたり、資格がなくなった場合には、速やかに入院受付にお申し出ください。
・保険証、各種医療受給者証は毎月確認が必要です。入院後も入院受付に提示してください。
・他医療機関発行の退院証明書をお持ちの方は、入院受付にお出しください。
・入院手続き後、薬剤師が継続中の薬剤について確認させていただきます。
●下着類、パジャマ
●タオル、バスタオル
●ティッシュペーパー
●洗面用具、洗髪用具(シャンプー・リンス)
●プラスチック製コップ(ガラス、陶器製は破損のおそれがありますのでご遠慮下さい)
●上履き(滑りにくく、履きなれたもの(スリッパ、サンダル不可))
※入院中の転倒・転落防止へのお願いについて、詳しくは「入院のご案内」6ページをご覧ください。
●現在服用中のお薬
●おくすり手帳
●義歯をご使用の方は義歯用のケース
・持ち物にはすべてお名前の記入をお願いします。
・紛失等トラブル防止のため、貴重品並びに多額の現金はお持ちにならないでください。
・テレビ、ポット、毛布等の電気器具の持ち込みはご遠慮ください。
・日用品、紙おむつ等は当院売店でもお取り扱いしています。
・病気や手術の内容等によって別途ご用意いただく物がございます。入院される病棟の看護師へお尋ね下さい。
・食事は朝食8:00、昼食12:00、夕食18:00です。
・消灯時間は21:00です。
・郵便・宅配のサービスは病院前のファミリーマートで取り扱っています。
・当院では入院中、患者さんに安心して治療を受けていただくために、リストバンドの装着をお願いしています。また、患者さん間違いを防ぐためにお名前を確認しますので、フルネームでお答えいただくようご協力下さい。
・他の患者さんの療養環境を保てるよう、ご配慮をお願いいたします。
・他病室への訪問は感染・トラブル防止のため、ご遠慮ください。
・病院で出される薬以外の服用の希望がある場合は必ず担当医師にご相談ください。
・病気の状態により、治療食をご用意いたしますので、食べ物、飲み物を持込にならないようお願いいたします。
・入院中の運動、入浴、外出、外泊などは、すべて担当医師や看護師にご相談ください。(外出、外泊については、所定の申請書を提出してください。)
・入院中に集中治療室に入室される場合には、一度病室の荷物を片付けていただきますので、ご了承ください。
・病院敷地内は禁煙・禁酒です。
・外からの電話の取り次ぎは、個室のみとなります。個室以外は伝言をお受けいたします。また、公衆電話はS棟3・4・5階(デイルーム)、1号棟1階、2号棟1・3階にございます。
・地震、火災などの非常事態が生じたときは医師や看護師、職員の誘導に従ってください。入院時にはあらかじめ非常口の位置をご確認ください。避難の際はお互いに助け合い、先を争うことなく落ち着いて行動してください。エレベーターは、停電などにより停止してしまう恐れがありますので利用しないでください。
・医師や看護師、職員への心づけはお断りいたします。